TACのご紹介
TAC(タック)とは、地域農業の担い手に出向くJAの営農経済を担当する職員の愛称で、専業的な農業経営者の窓口です。T(とことん)A(会って)C(コミュニケーション)の意味が込められています。
TACの役割
- 地域農業の担い手を訪問してご意見・ご要望をうかがい、誠実にお応えします。
- 地域農業の担い手の経営に役立つ各種情報をお届けします。
- 地域農業の担い手のご意見を持ち帰り、JAグループの業務改善につなげます。
JAかながわ西湘のTAC活動
令和3年4月より活動体制を刷新しました。
TAC体制と活動スキーム
目的 | |
TACサポーター (営農経済C職員) |
|
TACサポーター (物流係) |
|
技術指導TAC (営農指導係) |
|
担い手TAC (営業企画係) |
|
タック統括 |
|
TAC管理者 (営農経済センター長) |
|
TAC活動で各営農経済センター・統括センター・営農部が目指す目標
開成営農経済センター | 農家所得向上に向けた活動をします。
|
---|---|
久野営農経済センター | 組合員宅を訪問し営農に必要な情報提供や組合員からの意見・情報を収集出来る風通しのよい関係を作り、組合員の課題を把握し、解決出来るTAC活動を行う。 |
成田営農経済センター |
① 農家所得の向上を目指す
|
湯河原営農経済センター |
|
中井営農経済センター |
TAC活動を通して組合員の所得向上を目指す。
|
山北支店 |
|
統括センター | 生産資材配送時に情報収集に努め、+αの営農情報を提供していきます。 |
営農部 |
|
TAC活動 お問合せ先
JAかながわ西湘 営農部営農企画課 ☎0465-46-6952